どうも、2回目の新型コロナワクチンを接種してきたJUNICHIです。
1回目の時は、2~3日注射あとが筋肉痛になったくらいで、
副作用といえるものは、ほぼなかったんで、
たぶん、2回目も問題ないでしょう。
Progateの有料プランが今日で切れたので、
今日、paizaの有料プランに課金しました!
世界を変えるのは、異能だ。異能をのばせ。
でpaizaの有料プランについて書いたけど、
ちょっと確認不足だった部分があって。
1か月ごとのプランだと、月額1,078円(税込)なんですが、
なんと初月は無料だったみたいです。
なので、今日(10月21日)有料プランの1か月プランに
申し込んだので、11月20日まで無料で使える。
…と思いきや。
マイページを確認したら、次回更新日: 2021-12-01
実質、40日間無料やん!
Paiza、マジでめっちゃお得。
というわけで、今日からPaiza有料版でPythonの学習を
ゴリゴリと進めてます。
paizaのPython3入門編は、一部無料だったから、
無料でできる講座は終わってたけど、
今日初めて有料版の講座をやってみた感想。

これ本音ですよ。
もちろん、最初からpaizaをやってたとしても、
ちゃんと進めるとは思うけど。
Progateで基本部分を学習していたから、
Paizaの学習もサクサク進みます。
が、やっぱり動画で学習できるのは分かりやすいし、
理解度が高いというか、とにかく学習しやすい。
Progateのときは「なんで?」って思った部分が、
paizaでは、あんまりないっていうか。
ま、タイプによるのかもしれないですけどね。
僕は文字情報だけより、
音声とか動画の方が入ってきやすいってだけで。
中には、声優のアニメ声が苦手とか、
文字情報の方が入ってきやすいって人もいるみたいだし。
なんか今日もPaizaのススメになっちゃった気がするけど、
まあいいか。
paizaの有料プランに登録したけど、
せっかく無料期間があるから、できるだけ講座を進めて、
今後6か月プランにするのか
12か月プランにするのか決めます。
ではまた!
コメント