Pythonの開発環境の構築をやってみた

Python
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへ
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへ

どうも、JUNICHIです。

僕は今PythonPROGATEとかPaizaで学習してます。

が、以前の記事でも書いた通り、いくら学習サイトで学習をしても、
やっぱり実際にプログラムを書かない事には、身につかないなぁと。

PROGETEもPaizaも、ブラウザ上でコードを書くだけだから、
実際のプログラミングをするときって、
どういうエディタを使って、どうすればプログラムが動くのか?

が、ほとんど分かってなかったんですよね。

なので、ここにきて、

Pythonの開発環境の構築をやってみました。

以前、Visual Studio をインストールしたけど、まだ全然使いこなせていなくて。

※Visual Studioはマイクロソフト社が開発・提供する統合開発環境(IDE)

Visual Studioは、いろんなプログラミング言語を使えるみたいなんだけど、
初心者にとって、というより僕にとっては、ちょっと使いづらくて。

いきなり飛行機に乗せられて、「さあ、どうぞ」って言われるみたいなイメージで。

「…え?…え?」みたいな。

飛行機のコクピットって、いろんな計器やらボタンやらレバーやらがあるでしょ。

もう、どこをどうしたらどうなるのか?

それすら分からない状態。

変なボタンとか押したらとんでもないことになりそうだし。

Visual Studioは、今の僕にはそんな感じで難しすぎる。

だから、もっとシンプルに、Pythonだけが開発できる環境がいいなと思い、
見つけたのが、

PyCharm

これは、PYTHON開発に必要なツールを全て集約したIDE(統合開発環境)で。

Pythonの開発環境は、Python.org でもダウンロードできるし、PROGATEでもPython.orgでのインストールを解説してる。

けどPyCharmは、Pythonのコードを書いているとよくある悩みを解決してくれる機能が備わっていて。

たとえば、
「効率よくコードを書きたい」
→ コードの補完機能
「エラーが発生した際にどこが間違っているかを教えてほしい」
→ エラーのハイライト機能
「コードを見やすくしたい」
→ 自動コードリファクタリング機能

それに、Pythonのプログラミングをする際には、PyCharmでプログラミングすることになるので、最初からPyCharmを使って慣れておいた方が良い、という記事を読んだので、僕はPyCharmをインストールしました。

もちろん、使い方に慣れるまではやっぱり難しいみたい。

だけど、いろんなサイトで使い方は説明されているし、ちょっとずつ慣れていけばいいだけ。

PROGETEとPaizaで学習しつつ、PyCharmで実際に電卓とか作っていきますよ。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました